第563回

日付:3月27日(木)
時刻:19時30分~21時30分
天気:今日だけ、なぜか、さみぃ
気温:10℃
人数:13名
内容:ついにあたっかなったーって喜んでいたのは朝方まで。夜は冷たく、ってか寒くね?ここから先は、さすがにぶるぶる震えるフットサルはない、いやむしろ暑くて吐きそーな季節へと移っていくと信じたい。まぁ、あと2カ月もしたら、早く涼しくなってくれーって書いている、言っているような気がする(笑) こうして、年を重ねていくもんなんすね。

10名越えた本日は、5人1チーム、4人2チームの3チーム4分回しでゲームを思う存分楽しんだ次第。初参加の若者は、足元巧みでおじさんたちを翻弄、一方でふざけたおじさんたちは体のぶつけ合いでイチャイチャと….。 新旧の融合?で和気あいあいとしたモクサルでありました。

ここ最近はFアジアに備えた動き方に注視している私。そんな、私がゴレイロ番などで後ろから見ていて思ったことを少々。

攻撃時は、まーパス&ゴーのゴーをサボると詰まりがち。そもそも太陽広場コートは狭く、近場でのボール回しでボールタッチ数を増やせるという点でメリットがあるけれど、それでも動き出しの意識が大事であって、その一歩を踏み出せるかどうか。これはいわゆるオフ座ボールの動きの意識。

守備では、すぐにボールへ寄るのではなく(無論、二人以上で人数をかけるのであれば取り切れると判断した場面)、まずはマーカーあるいは一番近くにいたプレイヤーの責任で遅らせたり、ハメに行く方がよいだろう。見ていると、ボール保持者に3人がかりで群がったりする場面もあり、当然ながら人数をかけてしまった分、相手側二人がフリーなわけで、そこからどうしようもない壮絶なカウンターを食らっていた。周囲からのコーチングも大事なんだけど、やはり個々のフィールド空間認知力というか、自分の立ち位置を適切に判断してもらいと思った。

っても一番後ろから見てて思う事であって、いざボールを目の前にしてそんな判断ができるものか? それでもモクサルでは必ず当番制でGKが回ってくるわけなので、冷静にゲームの流れを見つつ、「ああ、ハヤさんがあんなこと書いてたな~」くらいの気持ちで、改めてゲームを眺めまわしてみてほしいネ。

written by HAYA    

球蹴りis my life!
MOKSAL to The World!!

(お知らせ)
太陽広場コートでのスパイクの使用は原則お控えください。人工芝の劣化を招く上に
接触すると怪我させちゃいます。そもそも下が硬いので自分へのダメージも甚大です。

◎ MOKSAL とうとう500回を超えました。あとは若い人たちに・・・。
◎ MOKSAL T&Tプロジェクト事務局員募集!
◎ 集まれMOKSAL GIRL! 女性参加者(気持だけ)優遇!
◎ MOKSALブログ ⇒ http://moksal.world/
◎ MOKSAL annexの遠い記憶 ⇒ https://plaza.rakuten.co.jp/xingqi2/ 
◎ MOKSALへのお問い合わせはこちらまで ⇒ info@moksal.world

[好評発売中]
※ MOKSALユニ  200元(ネーム&サイズに対応、背番号は空き番をご案内)
※ MOKSALパンツ 100元

—————————–


[写真] ※敬称省略 左から右へ
後列:   陸、松永、孫、乔、座間、原、Swingo
前列:カイヲ、李、岡無、金、野底
撮影:ハヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です