第119回

時系列的に前後してしまうのだが、去る日曜日に外高橋で行われた、とある日本 人ダービーとなった一戦で、我がチームは大敗を記して終わる…。文字通りの 大敗に悔しさよりもフト疑問がわき起こらないかい?

大敗というからには点差が広がったわけだ。某上海の国際リーグなどで0-10など の試合はよく目にする…、じゃ世界ではどうかというと、2002 FIFAワールド カップ・オセアニア予選でオーストラリア代表がアメリカ領サモア代表を31-0と いう点差で沈めた記録がAマッチにおける最多失点記録だそうだ。

勝ち負けが決まった試合だけに延長もPKも無いわけだから、試合時間は理論上90 分。ってことは、約3分に1得点が生まれている計算になる。

実際の試合記録に寄るとサモア側のパスポート問題やら何やらで代表メンバーを 招集できず、運悪くU-20も招集不能できずにU-15のメンバーを3人も加えて挑ん だチームの平均年齢は18才! それでも開始10分は粘ったようだけど、結果的に はオーストラリア代表のFWアーチー・トンプソン一人に13得点を献上するなど、 力の差というよりも、そもそもがレギュレーションの差なんじゃないの? いわ ばF1のレースに軽自動車で挑む、みたいな。

MOKSALにもレギュレーションは存在する。それは至って単純「フットサルをこよなく愛し、参加メンバー全員で楽しくプレーすることに賛同出来ること」だ。バイクで言えば、レースというよりツーリングってことだよねん。

MOKSALはすべてのフットサルプレイヤーを応援します!

◆◇◆

本日は11名! 4,4,3の3チーム分けでゴレイロ(一部チームではフィールドも) レンタルにて5分間隔のゲームを回して行きました! 

ここ2回ほど、アップ後に全力疾走を取り入れました。まじめに50mほどを全力で 走る。意外とやらなくなってないですか? もちろん、MOKSAL中は走っているこ とでしょう。けどコートの端から端というのは少ないはず。なもんで、意図的に これからもダッシュを取り入れ、走れる準備からゲームに入ろーかと思います!

春先より多くの新規ご参加者に恵まれ、去りゆくメンバーを送った直後の不安と 寂しさもようやく薄らいで来た最近のMOKSALであります。MOKSALのDNAはずーっ と続いて行きます。あたなが、きっと背筋が曲がって視野が60度くらいになった 頃、「じいさん(ばあちゃん)、木曜日だからMOKSALに行ってくるわ。」と、働 き盛りの孫が出かけて行くのを拝める日が来るやもしれません。そんな時、あな たは「わし(あたし)らが現役の頃のMOKSALにはあんな人やこんな人がおって な~。」なんて、昔話を語る日も来ることでしょう…かねぇ?

◇◇◇

(お知らせ)

 ◎6月最終日、6/25(木)のMOKSALは感謝DAY8として、無料開放致します!
  おまけに2015年1stシーズン優秀参加者の皆さんに素敵なMOKSALグッズを進呈致します! 

 
◎MOKSAL ただいま女子力低下中! MOKSALは詠って走れる貴女様のご参加を応援致します!

 ◎毎週 土曜日 11:00-12:30 で室内フットサル(板張り)を楽しみませんか。

  場所は7号线 新村路站から徒歩15分程度のところにある「普陀体育中心」です。

  参加費用:1ヶ月(4回相当)参加の場合は200元/人
       スポット参加の場合、70元/人/回

  参加希望者は毎週の木曜MOKSALを目途に事務局までご連絡ください。

 ◎毎週火曜日 MOKSAL ANNEX あります!
  今すぐチェック! ⇒  http://plaza.rakuten.co.jp/xingqi2/

 ◎MOKSAL T&T プロジェクト事務局直通のeメールアドレス公開!

  MOKSAL/ANNEXへのお問い合わせはこちらまで 
  ⇒ info-moksal@c-futsal.com

 ◎MOKSALメーリングリストを新設しました。
  moksal@c-futsal.com からのメールは最優先でチェックしよう!!

  ※MOKSAL参加時にメールアドレスを書いて頂いた方でMOKSALから
   メールが届かない方は、info-moksal@c-futsal.com にご連絡
   頂くか、MOKSAL/ANNEXに参加された時に事務局員にご連絡ください。

球蹴り is my Life!
MOKSAL to the World!

[好評発売中]
※MOKSALユニ  300元(ご希望ネーム、背番号、サイズに対応)
※MOKSALウェア 400元

—————————–

※敬称省略 左から右へ   
後列 : 大高、木村、小松、大久保
前列 : 林、押江、胡、金井、李、濱
撮影 : 早崎

2015年6月6日(ド)(第1回遠征)

太陽広場ロンヨンコートをホームとして活動するモクサルですが、

ついに、ホームを離れ、アウェーで活動が始まりました。
モクサルホームページを見てお誘いをくれたのは、中国人のHuangさん。
毎週、上海市内の体育館で活動されているとのこと。
競技フットサルは、本来室内でするもの。
日頃から、室内フットサルに飢えていたモクサルメンバーは、意気揚々と現場に向かいました。
場所は、地下鉄7号線「新村路」駅から歩いて少しの普陀体育中心です。

この日集まったのは、モクサル精鋭5名と白色軍団5名。

定期的に活動をされていると言うことでしたので、
今後も土曜日活動の一環としてモクサルからも参加を続けたいと思います。

第118回

読者?もとい『のべ参加者』の増えた最近ともなれば、そろそろシンプル イズ  ベストという英語の表現に習い、MOKSALレポートの簡素化を目指しても良い頃 だろう。 だって週2で文章を考えるだけでも疲れるし…

かの天才アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein, 1879-1955)先生も こう仰っている。『Everything should be made as simple as possible, but no simpler.』 「何事もできる限りシンプルに作られるべきだ、しかしそれ以 上はあかんで」と。MOKSALレポートで例えるなら、無駄な前置きや独り言などは 無くし、活動内容の報告とお知らせ、集合写真といった真に骨格部分は残せということやろう。

また、こうも仰っている。『If you can’t explain it simply, you don’t understand it well enough.』つまり「あんたが何かをシンプルに説明できないってことは、あなたがその何かを十分に理解していないってこった。」という わけだ。

これって時々、日本のドラマなどでもテーマとして使われてるよね? つまり受 験戦争に立ち向かう子供達に、ただ勉強を教えるだけで無く、逆に説明させてみ るという技法。誰しもが分かったと思っていることが実はうわべだけの理解だったりするわけだ。実社会にあっても、うわべの理解では応用が利かないもんさね。

そこのあなた!あなたはMOKSALをちゃ~んと説明できるかな? 次のMOKSALか らでも遅くない!これから毎回かかさずに参加してMOKSALを知人縁者にどんど ん説明して広めよう!

◆◇◆

本日17名! 2015年1stシーズンも残すところあと3回!? 雨模様なんてぶっ飛 ばして行きましょー!

アップを済ませた頃にはすでに3チーム体制。まずは恒例のゴレイロ無しでゲー ムへと突入。一巡するころに人も増えて4チーム体制。ここからゴレイロレンタ ルで4分間隔のゲームへと移行。

途中からぽつぽつと来ていた大粒の雨は、やがて徐々に雨脚が早まる感じで、ロ ンヨンフットサルコートを湿らして行く。足元が湿ると非常に滑りやすくなるの が欠点なだけに慎重にゲームを進めることに。

とはいえ、足元が悪いときこそパスサッカー! ボールの強弱は個々のプレイ ヤー同士の理解度に依存する。パートナーや同僚に上司、身近な人ですら相手を 理解することは難しいよね!? フットサルや狭い系のフィールドスポーツこそ 思考の早さが要求されます。

楽しい時間もたったの2時間で終了!火曜のANNEXがあったとしても、 一週間 168時間中の4時間…たったの2%!!そんな紳士淑女に朗報です。基本的には 土曜日11時~12時半、体育館で室内フットサルができるインフラが出来ました!下記のお知らせをチェック チェック!!

◇◇◇
(お知らせ)
 ◎MOKSAL ただいま女子力低下中! MOKSALは詠って走れる貴女様のご参加を応援致します!

 ◎毎週 土曜日 11:00-12:30 で室内フットサル(板張り)を楽しみませんか。
  場所は7号线 新村路站から徒歩15分程度のところにある「普陀体育中心」です。

  参加費用:1ヶ月(4回相当)参加の場合は200元/人
       スポット参加の場合、70元/人/回

  参加希望者は毎週の木曜MOKSALを目途に事務局までご連絡ください。

 ◎毎週火曜日 MOKSAL ANNEX あります!
  今すぐチェック! ⇒  http://plaza.rakuten.co.jp/xingqi2/

 ◎MOKSAL T&T プロジェクト事務局直通のeメールアドレス公開!
  MOKSAL/ANNEXへのお問い合わせはこちらまで 
  ⇒ info-moksal@c-futsal.com

 ◎MOKSALメーリングリストを新設しました。
  moksal@c-futsal.com からのメールは最優先でチェックしよう!!

  ※MOKSAL参加時にメールアドレスを書いて頂いた方でMOKSALからメールが届かない方は、info-moksal@c-futsal.com にご連絡頂くか、MOKSAL/ANNEXに参加された時に事務局員にご連絡ください。

球蹴り is my Life!
MOKSAL to the World!

[好評発売中]
※MOKSALユニ  300元(ご希望ネーム、背番号、サイズに対応)
※MOKSALウェア 400元

—————————–

※敬称省略 手前から奥へ   
左列  : 奥田、小川、林、木村、(道又)、宮川、瀬尾、押江、胡
中段  : 横尾
右列  : 山根、李、瀬尾Jr、松本、金次、金井
撮影  : 早崎

第117回

間も無く嫌~な梅雨時期に突入。じめじめ~ムンムン~は不快指数という形で表 されるのをご存じだろうか。英語で言うとdiscomfort index。1957年にアメリカで考案された夏の蒸し暑さを数量的に割り出した指数なんだよ。

不快指数は一般的に気温Td(℃)、湿度をH(%)から

0.81Td+0.01H(0.99Td-14.3)+46.3

で求められる。例えば、本日の上海 気温28℃ 湿度57%の場合の不快指数は約 76.6というわけだ。

一般に不快指数が75を越えると、一割程度の人が不快に感じ始め、80を越えると ほぼ全員が不快になるそうだ。日本人は気候風土からか精神論的な何かか知らな いけど、若干我慢強いと言う。不快指数が77を越えた辺りから不快を感じ始め、 85を越えても9割程度が不快を感じつつも、依然としてまだ1割は動じない。外回りの営業諸君、たぶん、この1割のお陰でオフィス内はいつも蒸し蒸ししている に違いない。

ま、とは言え風が吹いていたり、その他もろもろの要因などがあって体感指数と しては必ずしも気温と湿度だけで割り出されるというものでもないことを付け加 えておこう。

<一般的な指標>
不快指数   体感
 ~55   寒い
55~60       肌寒い
60~65       何も感じない
65~70   快い
70~75   暑くない
75~80   やや暑い
80~85   暑くて汗が出る
85~    暑くてたまらない

ここだけの話、不快指数はMOKSALに参加することによって軽減されるらしいぞ。 その際の計算はこんな感じ、

0.81Td+0.01H(0.99Td-14.3)+46.3 – MOKSAL参加人数/2

例えば、本日の上海を例にして不快指数が76.6であっても、19名参加頂ければ 67.1、つまり『快い』なんだよね~!

不快指数の上がるこれからの季節、MOKSALに参加してすっきりしましょ~!

◆◇◆

っというわけで、本日の最終参加人数は19人!! 最近のハイアンドローには先生も~何がなんだかわかりませーん。

アップ終了から早速、4チーム分けをして4分間隔のゲームへと突入する。ここら 辺り機を見て臨機応変に対応するのが、3年目も半分を終えようとするMOKSAL運営部の経験値が故となっとります! 

さて、残り一ヶ月、上半期1stシーズンを終えるにあたって恒例の優秀参加者表 彰に向けて、MOKSALグッズも準備万端整っております。それでは気になるここま での順位表をチェキラ~★

5/末現在
最多19回 1名 この参加回数は事務局スタッフをも軽~く凌駕しとります
  12回 2名
  10回 1名 惜しまれつつ帰国したあの人 未だに1st記録に残ってます
   8回 4名 うち2名に林さんと同じ臭いがします
   7回 3名 うち1名の方には急激に参加数を伸ばして頂いております 
   6回 4名
   5回 2名
   4回 7名
   3回 6名
   2回 10名
   1回 24名

今回のMOKSALグッズは数が多めの様子。さぁて、どの辺りまでが権利有りだろ?

2015年1stシーズンも残りあと4回、最多の1名には遠く及ばないまでも、6~7回 ら辺の方々にはまだまだチャンスがあります!! いやチャンスとか置いとい て、みんな来てくださいね~!

そー言えば…最終ゲームのこと。突如としてコートに漂い始めた酒気を纏って 林さんがゴレイロに立ってたような気がしたけど…彼はこの日この時、松江の 飲み会で浴びるほど酒をかっくらってるハズだし、ここにいるはずが断じて無 い!!!

本格的な夏を前にして、なんか生ぬる~い怪談話なんて…背筋になんか生暖か いものが流れるのを感じるような思いです。

◇◇◇

(お知らせ)

 ◎2015年1stシーズン最後を祝して、6/25はMOKSAL 感謝DAY8を検討中です。
  決まればこの日は無料開放! ご期待下さい!

 ◎MOKSAL ただいま女子力低下中! MOKSALは詠って走れる貴女様のご参加を応援致します!

 ◎<決定!>中国フットサルチームより、室内フットサル(板張り)のお誘いを受けました。
  場所は7号线 新村路站から徒歩15分程度の場所。
  6/6(土)は有志を募り、MOKSALメンバーで地慣らしに行ってきます!

 ◎毎週火曜日 MOKSAL ANNEX あります!
  今すぐチェック! ⇒  http://plaza.rakuten.co.jp/xingqi2/

 ◎MOKSAL T&T プロジェクト事務局直通のeメールアドレス公開!

  MOKSAL/ANNEXへのお問い合わせはこちらまで 
  ⇒ info-moksal@c-futsal.com

 ◎MOKSALメーリングリストを新設しました。
  moksal@c-futsal.com からのメールは最優先でチェックしよう!!

  ※MOKSAL参加時にメールアドレスを書いて頂いた方でMOKSALから
   メールが届かない方は、info-moksal@c-futsal.com にご連絡
   頂くか、MOKSAL/ANNEXに参加された時に事務局員にご連絡ください。

球蹴り is my Life!
MOKSAL to the World!

[好評発売中]
※MOKSALユニ  300元(ご希望ネーム、背番号、サイズに対応)
※MOKSALウェア 400元

—————————–

[写真1]※敬称省略 左から右へ   
後列  : 李、押江、大久保、市川、堀井、道又、中野、鈴木、川端、奥田、 伊藤(雄) 
前列  : 山根、新山、金次、松本、大田、金井、胡 
撮影  : 早崎

第116回

日本には伝説の女性アイドルグループというのがいくつか存在する。我々世代の 記憶にあるところから言えば1970年代キャンディイーズにピンクレディー、80年 代と言えばおニャン子クラブ、風間三姉妹にクラッシュギャルズ。90年代は東京 パフォーマンスドールにシェイプUPガールズと、もはやこの辺りから伝説という よりは、ご近所アイドル、一家に一グループ、ついには一人に一人の時代か?!

ま、ここら辺りを語り出すと一晩中でも真顔で話が出来そうな13番を知っている だけに、いろいろと小難しい部分は端折るに限る。

そんな折り、珍しく矢野広報渉外担当部長から「MOKSAL(事務局)をモーニング 娘。に例えたら、と考えると、僕は1期生ですぐに辞めた福田明日香。早さんは1 期生エースの安倍なつみ、林隊長は二期エースのゴマキでしょうか」と攻めの連 絡があった。

ここまで言われたら、そりゃも~あなた!、モーニング娘。を使って、ちょっぴ し科学をせねばなるまいて!!

◆1997年8月20日 結成時メンバーは石黒彩、福田明日香、安倍なつみ、中澤裕 子、飯田圭織。
◆1998年5月3日 2期メンバーに保田圭、市井紗耶香、矢口真里が加わっている。
◆1999年4月18日に福田明日香が卒業し、同8月22日に後藤真希が加わった。

以降、卒業と加入を繰り返し、今現在は第12期にしてモーニング娘。’15らし い。って、これで合ってるん?、矢野君?

代表曲はなんだろ…やっぱLOVEマシーンだろか。というのはひとまず棚上げし ておいて、矢野君の言ってた意味を基にあらぬ方向より仮説を立て、今後の MOKSALの行く末を予想してみた。

矢野君の卒業が2013年6月20日、林さんの観入が同8月1日とMOKSAL記録には記載 がある。福田/後藤と比べると矢野/林の世代交代の方が2ヶ月ほど少ないいが、 ま、細長い目でみれば僅差である。

この法則に則り、後藤真希の卒業が2002年9月23日、安倍なつみの卒業が2004年1 月25日を抜き出して、福田明日香の卒業日を基準値に加入日数を計算して、早 崎、林の卒業時期を割り出すと、

福田明日香⇒後藤真希  3年5ヶ月 : 林 卒業予想 2016年末頃 
福田明日香⇒安倍なつみ 4年9ヶ月 : 早崎卒業予想 2018年春頃

を、なんか、それっぽい感じがしないか?! しかしてMOKSAL存続の為には第5 期の高橋愛、第6期の藤本美貴的なメンバーの加入が切望されるところってもん だい。

MOKSAL。’15の1stステージが間も無く終わります。これまでの実績をもとに、新 たに事務局に加わるメンバーは誰でしょうね-!?

◆◇◆

さて、MOKSA初期メンバー(2013年1stステージの最多参加者)の牧野君再来。ア メリカ帰り(一時帰国)のその身体が一廻り大きくなっての登場だ。メモリーに は2013年1月31日の第三回MOKSALからの参加とある。渡米して以降の約二年、彼 が寝る間も惜しんでひたすら牛肉を喰いまくっていた間にも、MOKSALは静々と続 いてきたわけだ。

それはともかく、MOKSAL初期から変わらずみんなでアップをしてからゲームに入 る。あれよという間に16名の本日は4チーム分け、5分間隔でゴレイロをレンタル しながら回して行く。火曜のが多少ハードだっただけに、本日はどこか落ち着き が…。けれど、疲れも出始めてくると、そんな自制心はどこへやら、疲れた体 を認めないが如く果敢に攻める(っていうか、疲れたおっさん達を若いもんが抜 きまくる)。

かくして程よく発汗、程よく疲労で、平日の夜を程よく健康的に〆るMOKSALでした。

これからの季節、若干暑さ和む夜のフットサルを一緒に楽しみましょう!

◇◇◇

(お知らせ)

 ◎MOKSAL ただいま女子力低下中! MOKSALは詠って走れる貴女様のご参加を応援致します!

  ◎土曜日(時刻未定)に中国フットサルチームより、室内フットサル(板張り)のお誘いを受けました。場所は7号线 新村路站から徒歩15分程度の場所との事前情報です。5人一チームでの参加単位ですので、人数が集まりそうならば、MOKSAL対外交流会を企画致します! 乞うご期待!!

 ◎毎週火曜日 MOKSAL ANNEX あります!
  今すぐチェック! ⇒  http://plaza.rakuten.co.jp/xingqi2/

 ◎MOKSAL T&T プロジェクト事務局直通のeメールアドレス公開!

  MOKSAL/ANNEXへのお問い合わせはこちらまで 
  ⇒ info-moksal@c-futsal.com

 ◎MOKSALメーリングリストを新設しました。
  moksal@c-futsal.com からのメールは最優先でチェックしよう!!

  ※MOKSAL参加時にメールアドレスを書いて頂いた方でMOKSALから
   メールが届かない方は、info-moksal@c-futsal.com にご連絡
   頂くか、MOKSAL/ANNEXに参加された時に事務局員にご連絡ください。

球蹴り is my Life!
MOKSAL to the World!

[好評発売中]
※MOKSALユニ  300元(ご希望ネーム、背番号、サイズに対応)
※MOKSALウェア 400元

—————————–

※敬称省略 手前から奥へ   
後列  : 桑原、三林、小松、木村、奥田、西川、濱、川端、宮川、中野
中段  : 金次
前列  : 牧野、惣田、押江、伊藤(雄)
撮影  : 早崎